アジフライ
アジフライは、たたき、南蛮漬けとならぶアジの代表的な食べ方です。
まず、アジを3枚におろします。
そして、毛抜きが大きくなったような骨抜きで、中骨を取ります。
面倒だったら中骨で切り分けて、5枚におろします。
いずれにしても、骨を無くしておくことが非常に重要です。
中骨を取ったら、小麦粉をまぶします。
そのあと、溶き卵に入れて、パン粉をつけます。これで準備完了。
フライパンにひたひたの油を入れて、揚げてください。
狐色に揚がったら出来上がりです。
でも、今回はもっと美味しく食べる方法をお教えします。
揚げ物は出来たてが美味しいですよね。
つまり、揚げながら食べるのが一番美味しいのです。
それを実現してくれるのが、電気フライヤーです。
![]() ツインバード コンパクトフライヤー パールホワイト EP-4694PW / ツインバード(TWINBIRD) / フ… |
フライヤーで揚げながら出来たてを食べるのは至福のひとときです。
是非試してください。
フライヤーは、春はタラの芽の天ぷら、夏はきすの天ぷらと使い道は年中ありますので、是非一家に一個用意してみてはいかがでしょうか。
↓ 応援よろしくね♪ ↓
タグ
あじ料理、アジフライ、アジ料理、レシピ、料理法、電気フライヤー、食べ方カテゴリー:アジ料理(食べる)